2016年02月22日
リフォームフェアのご案内
リフォームの事がまるごとわかる
LIXILリフォームフェア2016東京が
東京ビックサイトで開催されます。

LIXILリフォームフェア2016東京が
東京ビックサイトで開催されます。

Posted by 成光ホーム at
17:46
│Comments(0)
2016年01月12日
2015年12月03日
2015年11月18日
2015年11月11日
2015年05月09日
2015年05月09日
2014年11月18日
厚木市水引 U様 マンションキッチンリフォーム
厚木市水引 U様キッチンセット交換しました



after
写真がぼやけちゃいましたが新しくなってきれいになりました



マンションキッチンの交換もご相談下さい!!
-------------------------------
㈲成光ホーム ホームページはこちらから↓
厚木・愛川・相模原ブログはこちらから↓
2014年11月18日
厚木市上依知 K様 水栓交換
厚木市上依知 K様水栓交換ウォシュレット交換です







before ウォシュレット
ユニット部からの水漏れで新しいものに交換します。

after
リモコン便器洗浄付ウォシュレット
リモコンのボタンを押して流せる機能のものに!!

before 洗面台水栓
こちらも長年の使用で水漏れになり交換です。

after

before システムキチン水栓

after
浄水器内臓型に交換して見た目スッキリお掃除もしやすくなりました


水廻り部品の交換・修理などもご相談下さい!!
-------------------------------
㈲成光ホーム ホームページはこちらから↓
厚木・愛川・相模原ブログはこちらから↓
2014年11月18日
相模原市マンションリフォーム
相模原市K様マンションreform完成しました










LDKの内装リフォームと便器・洗面台・システムキッチンを新しくしました。
before 洗面台

after 洗面台
洗面ボウルの容量も大きいものになり使いやすくなりました!


after 便器

洗浄水量:大4.8L
ウォシュレット

既設キッチンセット解体中

after システムキッチン

壁にキッチンパネルを張ってお掃除もしやすくなりました!
before LDK

before 廊下・玄関 

after 廊下・玄関

after LDK


LDK、廊下、玄関は共通で、、、
天井の塗装塗替え
壁クロス貼替え
床防音フロアー張替え
ペットの引掻き対応の腰板で仕上げました

LDKの間口が狭くても、仕上材を全体的に明るい色にして広く見える効果も。
また、腰板で奥行きがあるように見えます!!
K様にも喜んで頂けました

-------------------------------
㈲成光ホーム ホームページはこちらから↓
厚木・愛川・相模原ブログはこちらから↓
2014年11月03日
看板リニューアル
当社 成光ホームの看板をリニューアルしました!
こちらが今までの看板

サイズも大きくして明るい感じにしました!!

サイズも大きくして明るい感じにしました!!

表面材はスルガ看板さんに作成して頂いて、下地は木材を使用して
当社で作りました。
以前の看板より見えやすくわかりやすくなりました!!
新築やリフォームの相談、修理のご依頼などお気軽にお越しください!!
-------------------------------
2014年10月23日
住宅説明会 開催
住宅説明会 10月25日(土)26(日)


10月25日(土)26日(日)の2日間で住宅説明会を開催します。
予約制になりますのでご希望の時間帯をお選びいただき、
お電話にてお問合わせください。


お待ちしております!
-------------------------------
㈲成光ホーム ホームページはこちらから↓
厚木・愛川・相模原ブログはこちらから↓
2014年09月26日
屋根軽くなりました!
厚木市O様邸 屋根葺き替え工事完了しました



前回の続きで、新しい野地板を張ったあとルーフィング(防水紙)
を張ったところです。

ガルバリウム鋼板屋根を葺いたところです。

以前の瓦屋根と比べて、かなり軽くなりました!
サビにくい材質なのでしばらくは塗装などのメンテナンスの心配
もしなくても大丈夫です。
-------------------------------
2014年09月18日
厚木市戸田O様邸 屋根葺き替え
厚木市戸田のO様邸屋根葺き替え工事です




O様宅の屋根はセメント瓦で、築年数もだいぶ経っていて、棟瓦も
崩れ落ちそうな状態でした。
建物の形状も細長く、地震のときに屋根の重さで建物の揺れが
影響しやすい形なので、軽い屋根へ葺き替えるようにご提案しました。
ということで、今回はガルバリウム鋼板屋根へ葺き替えます。
既存、瓦屋根

瓦を剥がしてみると、土ボコリもかなりあって、防水紙のルーフィング
も、ほとんど防水の役目をはたしておらず、下地の野地板もだいぶ
傷んでいました。

新しく、構造用合板で野地板を張ります。

また、進捗状況を載せます。
-------------------------------
2014年09月18日
ディーズルーフィングかぶせ工法
愛甲郡清川村の屋根葺き替え工事完成です





前回はキズリの取付けまででした。
そのあと、木下地の取付け

本体を荷揚げして仮置きしたところです。

本体の張り状況

本体、棟包みの完了です。

-------------------------------
2014年08月23日
厚木屋根工事ディーズルーフィング
愛甲郡清川村で屋根葺き替え工事です





現状スレート屋根の状態です。
以前、他社の工事で塗替えした時の塗膜が完全に剥がれてしまっています。
こうなってしまうと、塗替えをするには一旦すべての塗膜を剥がしてから塗らなけ
ればならないので、剥がす手間もかなり掛りますし、ずべてをきれいに除去するの
も難しいです。
すべて除去して塗り替えたとしても、その後の耐久性は心配になります。

今回は、かぶせ工法でディーズルーフィングを施工します。

既存のスレート屋根の上に新しい防水のシートを敷きます。

きずりの取付け

このあと、木下地を取付けていきます。
-------------------------------
㈲成光ホーム ホームページはこちらから↓
厚木・愛川・相模原ブログはこちらから↓
2014年08月23日
洗面所の床
洗面所の床の修繕をしました









洗面所床の浴室の入口付近がベコベコになって抜けてしまう状態です。
浴室のタイルの目地などから洗面所側に水が浸入して、床の合板や下地を腐らせた
ようです。

基礎部分がかなり濡れています。

床合板を撤去して、補強の下地をいれます。

耐水タイプの合板を張ります。

新しいクッションフロアーを張って、浴室の入り口にはアルミ製の見切り取付けと
シーリング充填をして、床に水が入らないように処置しました。
---
このようなタイルの浴室の場合は、防水処理が適切に施工されていないと、タイルの
目地から浸入した水によって土台や柱まで腐らせてしまったり、白ありによる被害も
心配になるので、なるべく早めの対処が望ましいです。
-------------------------------
外側の雨樋も、経年劣化や積雪によりだいぶ傷んでしまっていたので交換しました。


-------------------------------
2014年08月11日
防音室増築工事 つづき
厚木市上依知M様邸の防音室増築工事が完了しました
前回は骨組みの建方工事が完了したところでした
→ → 前回の記事 ← ←
建方に続いて外部工事を進めていきます。
耐力壁となる構造合板を釘で固定↓

透湿防水シート、通気胴縁の取付け↓

内部の工事も進めていきます
天井下地組み↓

壁、天井に石膏ボードをそれぞれ2重に張ります↓

気密性を高めるために、石膏ボードの繋ぎ目位置はずらして張り
天井、壁、床の取合い部分はシーリングで処理します

天井、壁の石膏ボード完了↓

ボード張り工事が終わったら、防音の壁、天井のパネルを組み立てていきます↓

フローリング、壁紙を貼り内部の完成です
壁紙は、壁の一面を石目調の壁紙で貼り、その壁を背景に、演奏ステージとになります

外部も下地工事に引き続き、既存側のサイディングと同じサイディングを張り
外部の完成です↓

検査機関の完了検査を受けて問題なく検査完了しました

中に楽器が運び込まれてステージへ配置されると、一段とライブハウスのような
空間の雰囲気が増しました

ここに演奏仲間が集まって、お酒を飲みながら演奏をみんなで楽しめるなんて最高な
趣味の空間ですね

-------------------------------
2014年08月09日
水栓のメンテナンス
横浜市青葉のOBお客様 O様邸の水栓メンテナンスをしました。









システムバスと洗面台の水栓の切り替えユニットの交換です。
数年~十年ほど使用していると、水の止まりが悪くなったり水漏れがしたりという不具合が
出てきます。
そのような場合には、切り替えユニットやカートリッジを交換すれば直ることが多いです。
システムバス水栓 交換前

切り替えハンドル、構成部品を外していきます。

切り替えユニットを引き抜く

新しい切り替えユニットを差し込みます。

部品を元通りに組み付けて完了です。

-------------------------------
洗面台水栓 交換前
レバーハンドルは上に引っ張るだけで簡単に外れます。
ストッパー、カートリッジ押えを外していきます。

中のカートリッジを外したところ。

中の2つの穴に新しいパッキンを入れます。

新しいカートリッジを入れたらカートリッジ押え、ストッパー、レバーハンドルを組みなおして
完了です。

-------------------------------
上記のような交換は、取付説明書をしっかり見て慎重に行えば専門業者でなくても交換
できますので、業者に依頼するより安価に交換することができますが、交換の際には細
かい部品など破損しやすい部品もあり、破損してしまうと余計な費用がかかったり、部品
が届くまで使用出来なくなったりなんてことになります。
より確実に行うには、専門業者に依頼したほうが安全で確実だと思います。
上記のような水栓の不具合が起こったり、交換が必要な場合には、当社へご相談下さい。
お見積りは無料で致します。
-------------------------------
㈲成光ホーム ホームページはこちらから↓
厚木・愛川・相模原ブログはこちらから↓
タグ :水栓カートリッジ交換
2014年07月31日
夏休み親子工作教室
7月27日今年も、『夏休み親子工作教室』が
開催されました。
神奈川土建一般労働組合が毎年、市内の
数か所の小学校で取り組んでいる行事です。
厚木支部依知分会では上依知小学校が担当です。
今年は、「木製貯金箱」と「ウェルカムボード」
彫金でつくる「表札」と「色紙」の4種類です。
お父さん、お母さんと子どもたち・・・
汗だくでも頑張りました。
組合員さん、お疲れ様でした。

開催されました。
神奈川土建一般労働組合が毎年、市内の
数か所の小学校で取り組んでいる行事です。
厚木支部依知分会では上依知小学校が担当です。
今年は、「木製貯金箱」と「ウェルカムボード」
彫金でつくる「表札」と「色紙」の4種類です。
お父さん、お母さんと子どもたち・・・
汗だくでも頑張りました。

組合員さん、お疲れ様でした。



Posted by 成光ホーム at
18:40
│Comments(0)