2011年03月31日
納豆が消えた・・
参った・・・
毎朝食べていた納豆が手に入らないからだ
「なんだ・・そんなことか。」
と思われるかも知れないけれど、「無い」と思うと無償に食べたくなるというものだ・・

納豆メーカーは震災で操業を停止を余儀なくされていたことがその理由という。
操業が再開されたけれど、納豆パックの包装フィルムの会社も被災し、供給のめどが立たないらしい。
納豆は発酵のため40度を20時間保つ必要があるそうで、被災地のため計画停電の地域から外されているけれど、「計画停電」の対象地域となればという心配もある。
ガソリンも米も、こちらでは流通するようになって、とりあえず一安心。
多くの被害を被った被災者の方々を思えば、「納豆が食べたい」というのは贅沢なことと思うけれど・・
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月30日
名古屋に行って来ました...
相模線→横浜線→東海道新幹線に乗り継いで、やっと、名古屋に到着

「名古屋の名物」といえば、「味噌カツ」でしょ~

駅レストラン街で昼食。
ちょうど、お昼時で店は混雑。
ここで人生、初めての味噌カツとなりました

出てきたのは、チョイ揚げすぎ?
硬くて焦げる寸前の味噌カツでした。
なんだか、口の中が痛くなってしまいました


さて、今回は何をしに名古屋へ行ったのかといえば、勉強会の為。
各地から、集まった工務店会員の会合。
今回の例会の内容は、他には無い充実した地震保険の紹介で、
普通では対象外になるものが、今回の保険は含んでの案内だった。
また会員同士の経験談など貴重な情報を得る事が出来、大変、有意義な一日となりました

私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月29日
小さな春
今日も良い天気
朝からあたたかい。
「あたたかい」といえば、この写真。
驚いたと同時につい嬉しくなってしまった。
急いで、携帯取り出してパチリ
お正月用に買い求めた時、花束の中にあった一本の梅の枝。
花も全部咲き終わり落ちてしまった。
それでも何故だか捨てられず、花瓶の水を時々、取り替えながらここまで来た。
日が経つにつれて、枝がところどころ、緑を帯びるのが嬉しかった。
今日、何気なく見たら小さな緑が目に入った。
枝はやはり、生きていた。
生命力とはなんと素晴らしいことだろう。
小さな「春」を感じた。
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月28日
もち餃子

昨日は寒く、夕方、少し雨降り。
あたたかいと助かる~。
昨日も行きつけの居酒屋に行き、「もち餃子」を食べた。
スープは鶏ガラかな?
と思う。
温かくて本当に美味しかったので写真をパチリ


私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月26日
福島原発

気持ちの良いものです。
地震から2週間経った今も、まだ、福島原発の問題は未だに続いている。
「安心・安全」と謳っていたものの、神話は完璧に打ち砕かれた。
地震は防ぎようもない天災だけれど、原発の問題は・・・
色々と調べて行くうちに、ここに行き着いた。
分かり易くて助かった

武田邦彦 教授のブログ
http://takedanet.com/
原発問題は福島だけの問題ではなく、日本だけの問題だけでもない。
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月25日
見学大歓迎です。^^

「無垢の木」にこだわり、天井と壁は「ガイナ」を塗ってあります。
お客様はドアを開けた瞬間から
「木の香りがしますね。」
と、嬉しそうにおしゃいます。
現地見学会ですと期間が決まってますし、いつでも自由に見学出来る方法は・・・
と考えたときに、
「事務所をいつでも見学出来る場所にしたい」
と思ったわけです。
事務所&ショールームです。
春・夏・秋・冬
日本の四季の変化に巧みに対応し、人やペットにも優しく健康的で、耐久性もあるものは
「無垢の木」と信じて私がこだわる部分です。
天井です。(ガイナ塗装)
床は杉にしました。
壁もガイナ塗装です。
耐震性と採光を考えてこんな風にしました。
ベランダです。
最後にテーブルです。
「木は伐採されて後、建材や家具となっても生き続ける」
だから「無垢の木」は優しい。温もりもあるわけです。
暖かくなったら、床を素足で歩いて頂くのも良いかも知れませんね。
小さなお子様連れでも、どうぞご遠慮なく・・・
きっと、「無垢の木」の良いことが実感されることと思います。
塗装のガイナですが、
防音効果、防臭効果、遮熱効果、断熱効果、結露効果に優れております。
宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発した、断熱技術を応用した最先端の塗装材です。
事務所は道路に面しており、トラック等も往来が多い場所でもあります。
ガイナの防音効果がどれだけのものか、実感していただくことも出来るかと思います。
どうぞ、見て・触って、体験しにおいで下さい。
塗料の「ガイヤ」について
http://www.nissin-sangyo.jp/top.php
自然素材の建材専門店
「アトピッコハウス」さん
http://www.atopico.com/
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月24日
いつものお店・・・
昨日、気になって板さんの携帯に電話してみた。
「停電でも頑張ってやってますよ。」
という。
打ち合わせの帰りに寄ってみた。
なんだか嬉しい



いいぞ~!板さん、ママさん、オーナーさん。
また違って、いい雰囲気で良かった。
「店の前が自転車屋だから、うちは「二輪車」にしました」
とオーナーはいうけれど、ホントかな?
板さんの寿司と、ママさんの煮物と漬物がいい。
帰りは雪がチラついててビックリ...
「なごり雪」
だった。
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月23日
暑さ寒さも彼岸まで
今、彼岸なんだよな。
ふと思った。
18日が彼岸入り
忙しさにかまけて何もしてない自分に気付く始末・・・
ダメだよな~~・・・
今日の天気は曇り。
午後から打ち合わせなんだけど、もつかな~・・・
天気予報は一日曇りの予定
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home
2011年03月22日
これも立派な仕事。
今日は生憎の雨になってしまいました・・・
仕方ないので、事務所の棚のセットをしました。
棚は「お手製」。(工務店だから当たり前か~)
木の良さを活かしたかったから、無垢で。
杉の板で作ってみました。
これでゴチャゴチャもすっきり!
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月19日
計画停電中止
今日は計画停電は中止だとか・・
「もう、エアコン使うの控えよう」
と決めてから、コンセントも抜いてしまいました
だから、今日も使ってません・・・
たったの3時間ではあるけれど、電気のありがたさが身に染みてわかるようになった。
運転中、信号機が点いてるのは当たり前。
冷蔵庫が使えて当たり前。
給湯器でお湯が出るのも当たり前。
数えたら、きりがないので止めます・・・
けれど、違ってた。
普通ではなくて、実はありがたいことだったんですね。
今日の空は青空です。
気持ちの良いもんです
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月18日
自転車・・・
2枚入ってた。
どちらにも、自転車が載ってた。
そして、これはそのうちの1枚。
最近、自転車に目が行っちゃうんだよネ~・・・

特に「パンクしにくい自転車」とか・・・
「電動自転車」とか・・・
「パンクしにくい」っていいですねエ。
お腹も凹むかな?自転車に乗り換えようかな・・・
私のHPです。
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月17日
ガソリン
なかなかガソリンも給油できなくてやっと、スタンドに電話して見つけました。
ほとんど、「0」状態だったんだから困ったもんです・・・
並んだ並んだ~。
片側の車線はガソリンスタンドの行列で動けませんでした。
やっと、満タンにすることができましたが、ガソリン1リットル=146円
金額なんか気にしちゃいられなかったです。
(ちなみにこのレシートは、事務員さんのもの。もともと、半分だけ入ってたから、残り半分入れたらしいです。)
↓
今日の夕方の空を写真にしました
空なんて暫く振りに見上げたなぁ~~
↓
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月16日
スカイプに挑戦~!
今日はこちらの天気は晴れ
でも風がつよい・・・
今日、初めて「スカイプ」に挑戦
携帯電話変更して約1ヶ月
初めは苦労したけど何とか慣れて来た感じ。
ダウンロードして・・・
上段の左から2つ目がそうです。
↓
通話できました~
(写真は撮ってもらいました)
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月15日
スカイプに挑戦~!
今日はこちらの天気は晴れ
でも風がつよい・・・
今日、初めて「スカイプ」に挑戦
携帯電話変更して約1ヶ月
初めは苦労したけど何とか慣れて来た感じ。
ダウンロードして・・・
上段の左から2つ目がそうです。
↓
通話できました~
(写真は撮ってもらいました)
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月14日
計画停電
政府の計画停電に伴い、当社も協力できることはないかと思い、エアコンと電気ストーブを今日から使わないことにした。
今日から、一応、4月末までの予定で。
(4月末頃にはもう、エアコンも電気ストーブも必要はないとは思うけれど・・・)
新聞・TV・ラジオ等、マスコミから得る情報を聴く限り、何か協力しなければと思う。
私と妻の田舎は福島の原発の近くなので、放射能の問題がとても心配だ。
年老いた両親。
親戚達。
皆、福島にいる。
こんな小さなことしか協力できない。けれど、やらないよりはましかと・・・
まずは、小さなことから始めたい。
今日から使ってません
↓
ホームページです。
こちらもご覧下さい。
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月12日
地震
昨日、今日と地震が続き、夜もビックリして目が覚めるなど、なかなかグッスリと寝付けませんでした。
TV情報で知る限り、被害は相当なもののようです。
私の田舎でも家具が転倒したりしたとか。
普段は気にもせずに生活していますが、普段、普通に生活していると有難さが分からなくなってしまっているんだと感じます。
天災は防ぎようもありませんから、地震の被害にあわれた方々を思うと、心が痛みます・・・
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月10日
師匠との釣り
こちらは昨日、今日と良い天気です
昨日は久々に、友人と伊東へ磯釣りへ行って来ました。
去年の11月に始めたばかりの私です。
釣りは4回目、仕掛けもまだまだです・・・
道具は師匠のアドバイスで購入です。
朝はAM5:30に出発~!いつもはAM3:00だから少し遅めです・・・
天気予報では、風は無い筈だったのですが若干ありました。
「さて、何が釣れるかな~」と釣り糸を垂れてました。
昨日のヒットです。
↓
メジナが2匹。
大きいので30cmくらいかな・・・
これは駐車場の河津桜。
6分咲き程度かな。
ついでに「お花見」
キレイでした。
↓
最後に私の師匠。
頼りにしてます。
↓
私のHPです。
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月07日
癒し~♪

昨日の暖かさは何処へやら・・・・

丁度、日当たりも良いので窓辺に置いてます。

手前の白いカゴと、右横のピンクの鉢は「ミカヅキネックレス」。
奥の赤い鉢は「ペペロミア」。
癒されてます

ホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月05日
桐箱の実験
新しく入った事務員さんに木の良さを知って貰うためにやってみましたが、これをご覧になった方にも知って戴けたらと思います。
用意したのは アクリル箱2つ と 温度・湿度計が2つ ビーカー2つにそれぞれ、98℃のお湯を入れました。
右の箱には、後ろと前後と下面に桐の板を入れてあります。
これは開始の写真。
左:温度19℃、湿度24% 温度、湿度、共にあまり差はありません。
右:温度19℃、湿度23%
これは20分後の写真。 開始から20分でも湿度には差があります。
左:20℃、67%
右:21℃、53%
さらに20分後の写真。 開始から40分後 桐の箱は曇りがありません。桐が蒸気を吸収しているのが分かります。
左:19℃、69%
右:21℃、47%
さらに20分後の写真。 開始から1時間後
左:19℃、71%
右:20℃、43%
さらに20分後の写真。 開始から1時間20分後
左:18℃、72%
右:19℃、43%
さらに20分後の写真。 開始から1時間40分後
左:18℃、74%
右:19℃、40%
さらに20分後の写真。 開始から2時間後
左:18℃、74%
右:18℃、39%
さほど温度の差はありませんが、湿度に対しては大きく差のあることが分かるかと思います

木は生きている。
呼吸しているんです。
木は室内の温度を一定に保とうとする「調湿効果」があります。
湿度が高くなれば水分を吸い込み、低くなれば放出する、自然素材の息遣いが感じられます。
だから、自然の木の家は人に優しいんです。
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/
2011年03月04日
窓のリフォーム
こちらはリフォーム前の写真。 -この状態から約30分後には・・・


そして、こちらが施工後。 -このように変身~


これで断熱効果・結露効果・防音効果・防犯効果などが望め、しかも住宅エコポイントも付いて来ます。
住宅エコポイントについて詳しいことはこちらへ
↓
http://jutaku.eco-points.jp/
私のホームページです
↓
http://www.k2-homes.com/hp/seikou-home/