2012年05月05日
ふきの炒り煮で一杯!
5月4日金曜日
お客様にツワブキを
頂きました。
ふきは1本1本引き抜く作業が
結構大変です。
丈が低いので腰に来るし
掌が茶色になっておちない・・・
なのに、こんなにいっぱい頂きました。
さっそく調理してみます。
まず、熱湯に軽くくぐらせ黄緑色に
色が変わったら引き揚げ、
皮をむき、冷水にさらします。

フライパンにサラダ油を熱し
にんにくのスライスを入れ、続いて
食べやすく切ったふきを投入。
強火で炒め砂糖少し、しょうゆ
辛いのが好きなら辛み調味料を好みで
入れます。
歯ごたえが残るぐらいの硬さで火を止め出来上がり!!
田舎風ふきの炒り煮の出来上がりです。
http://www.seikou-home.jp
http://k2-homes.com/hp/seikou-home/
http://www1.ocn.ne.jp/~seikou
お客様にツワブキを
頂きました。
ふきは1本1本引き抜く作業が
結構大変です。
丈が低いので腰に来るし
掌が茶色になっておちない・・・
なのに、こんなにいっぱい頂きました。

さっそく調理してみます。
まず、熱湯に軽くくぐらせ黄緑色に
色が変わったら引き揚げ、
皮をむき、冷水にさらします。

フライパンにサラダ油を熱し
にんにくのスライスを入れ、続いて
食べやすく切ったふきを投入。
強火で炒め砂糖少し、しょうゆ
辛いのが好きなら辛み調味料を好みで
入れます。
歯ごたえが残るぐらいの硬さで火を止め出来上がり!!

田舎風ふきの炒り煮の出来上がりです。
http://www.seikou-home.jp
http://k2-homes.com/hp/seikou-home/
http://www1.ocn.ne.jp/~seikou
ご飯にもビールにも合う、合う!
いただきます。
小学校の頃、学校の行事で
「ふきとり」というのがありました。
生徒が割り当てられたふきを
取って行って提出し、
それを売って授業で使う色々な
ものを購入するのです。
私はいつも祖父に手伝ってもらっていました。
ふきを味わいながらいつもそのことを
思い出しています。
いただきます。
小学校の頃、学校の行事で
「ふきとり」というのがありました。
生徒が割り当てられたふきを
取って行って提出し、
それを売って授業で使う色々な
ものを購入するのです。
私はいつも祖父に手伝ってもらっていました。
ふきを味わいながらいつもそのことを
思い出しています。

タグ :ふき
Posted by 成光ホーム at 19:54│Comments(0)
│食事
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。